コンセプト
CONCEPT
日本の冷暖房が変わりました。
日本の冷暖房が変わりました。

快適とエコを両立させた
やさしい床冷暖房システム
はるかぜ
やさしい床冷暖房システム
はるかぜ
快適とエコを両立させた
やさしい床冷暖房システム
はるかぜ
やさしい床冷暖房システム
はるかぜ
一般住宅では見向きされずに、見捨てられている床下空間。
はるかぜは利用することのない床下空間を徹底的に活用した
ユニークな空調空間システムです。
”もったいない”
日本人特有の感覚がまさに「はるかぜ」には活きています。
はるかぜは利用することのない床下空間を徹底的に活用した
ユニークな空調空間システムです。
”もったいない”
日本人特有の感覚がまさに「はるかぜ」には活きています。
基本は床下冷暖房システム。
さらに全館空調システムへと発展しました。
さらに全館空調システムへと発展しました。
冬は床下から暖かく、夏は天井から冷やす理想的な空調システム。
それが”はるかぜ”です。
それが”はるかぜ”です。
一般住宅では見向きされずに、見捨てられている床下空間。
はるかぜは利用することのない床下空間を徹底的に活用したユニークな空調空間システムです。
”もったいない”
日本人特有の感覚がまさに「はるかぜ」には活きています。
はるかぜは利用することのない床下空間を徹底的に活用したユニークな空調空間システムです。
”もったいない”
日本人特有の感覚がまさに「はるかぜ」には活きています。
基本は床下冷暖房システム。さらに全館空調システムへと発展しました。
冬は床下から暖かく、夏は天井から冷やす理想的な空調システム。
それが”はるかぜ”です。
それが”はるかぜ”です。
はるかぜの3つの特徴
FEATURE
特徴
01
年中快適な空間(1階全室床暖房+全館空調)

ワンフロアまるごと一定の室温を床下から保つことで、一年中快適な生活空間がつくられます。LDKや寝室などのお部屋と廊下・脱衣所との温度差がほとんど感じられません。ヒートショックの心配がなく、家中どこにいても快適です。冬場は1階の床が全面床暖房になり、寒さが苦手な方には特におすすめです。また、火を使わないので、子どもや高齢者にも安心・安全。壁付けのコントローラーで簡単に操作ができます。


※屋外は北側の直射日光が当たらない場所に測定器を設置
※栃木県足利市の2時間ごとのデータ
特徴
02
壁にエアコンの室内機がないから、すっきりとした空間

エアコンの室内機が壁に露出しないので室内がすっきりとして広々。床暖房なのに床材の制限はないし、デザイン重視のお住まいに最適です。大がかりな全館空調にありがちな、空調室を作る必要もありません。
また、ヒートポンプ式の空調機なのでCO2 の排出量が少なく、環境負荷の低減に貢献。床下空間に乾燥した空気を送風するため、床下のカビや結露を防ぐ効果があります。
また、ヒートポンプ式の空調機なのでCO2 の排出量が少なく、環境負荷の低減に貢献。床下空間に乾燥した空気を送風するため、床下のカビや結露を防ぐ効果があります。
-エアボレーとは-
床下空間を有効に活用して、床全体と室内を同時に空調する「はるかぜ」の全館空調冷暖房システムです。場所も取らずにシンプル。 壁に室内機を取り付ける必要もありません。 室内空間を最大限に利用できます。
01 エアボレー+壁掛けエアコン
LDKなどの居室だけでなく、廊下・トイレ・脱衣所など1階の床全面が床暖房(23℃~25℃)になるので、隅々まで暖かくなります。寒さが苦手な方には最適です。もちろん冷房時も効果抜群。
02 エアボレー+天井ビルトインエアコン
1階のエアボレーの効果(全面床暖房)はそのままで、2階からサンドイッチして冷暖房。家の横方向だけでなく、縦方向でも温度差がなくなってしまうので次元の違う全館空調になります。
03 エアボレープラス
1階のエアボレーの効果(全面床暖房)はそのままで、2階は壁掛エアコンと送風機を使って全室冷暖房。
1階と2階でサンドイッチして冷暖房するので、家の横方向だけでなく、縦方向でも温度差がなくなり快適な全館空調になります。
1階と2階でサンドイッチして冷暖房するので、家の横方向だけでなく、縦方向でも温度差がなくなり快適な全館空調になります。
04 エアボレーネクスト
エアボレーを進化させた最新の全館空調システム。
1階の全面床暖房効果はそのまま。1台の空調機器で1階は床から2階は天井から家全体をサンドイッチして冷暖房するので最高の体感です。
1階の全面床暖房効果はそのまま。1台の空調機器で1階は床から2階は天井から家全体をサンドイッチして冷暖房するので最高の体感です。
特徴
03
各部屋を個別に冷暖房するよりも経済的

間取りや面積が同じ住宅なら、居室ごとに壁掛エアコンやヒートポンプ温水暖房などで冷暖房する場合に比べて、設置費用と電気代も抑えることができます。
(※ワンフロア全体を冷暖房する場合)
ワンフロアに機器は1台だけなので、将来の交換コストも低減できます。
(※ワンフロア全体を冷暖房する場合)
ワンフロアに機器は1台だけなので、将来の交換コストも低減できます。

RUNNIG COST
建設地:首都圏以西
住宅規模:108.42㎡
性能:UA値0.6W/(m2・K)、C値0.9cm2/m2
使用条件:24時間、365時間連続運転
住宅規模:108.42㎡
性能:UA値0.6W/(m2・K)、C値0.9cm2/m2
使用条件:24時間、365時間連続運転
ランニングコスト(電気代)はその年の気候、建設地、立地条件、住宅性能、ライフスタイルにより変化します。
このグラフは兵庫県姫路市での実測データです。ランニングコスト(電気代)保証するものではなく目安として捉えてください。
このグラフは兵庫県姫路市での実測データです。ランニングコスト(電気代)保証するものではなく目安として捉えてください。
よくある質問
QUESTION
Q
1階に室内機を1台設置するだけで本当にワンフロアが夏涼しく、冬あたたかくなるのでしょうか?
A
ご安心ください。サーモセンサーを使用したエビデンスデータ(根拠となるデータ)もございます。モデルルームなどで体感してみてください。
Q
電気代が高くなってしまいそうで心配なのですが・・・
A
通常の運転方法であれば、電気代はエアコンを使う場合に比べて同等かお安くなります。同じ面積でしたら、特に電気代がかかる冬場の暖房で省エネ効果を発揮して、電気代低減につながります。ただし、電力メニュー、ライフスタイル、立地条件などにより電気料金は変化します。
Q
電気代を安くする省エネの使い方はありますか?
A
壁に取り付けた簡単操作のコントローラーで、夏・冬の推奨温度に設定します。寒冷地や酷暑地域でも推奨温度±2℃程度でワンフロア全室が快適になります。それぞれの地域の寒暖、ライフスタイルによって変動します。さまざまな事例がございますのでご相談ください。
Q
床をあたためることから、床暖房用の床材でないとダメですか?
A
床材の制限はございません。無垢の床材もご使用いただけます。テラコッタタイルでもクッションフロアでも自由にお使いください。畳も問題ありませんが、本畳の場合は床暖房効果が発揮されません。和室も床をほんのり暖めたい場合は床暖房用畳をお使いください。
Q
毎年のメンテナンスなどコストがかかるのでしょうか?
A
月に2回、室内機のフィルターを取り外し、掃除機でフィルターについたホコリを取り除きます。床置きの室内機ですので、脚立やイスに乗って掃除をすることもありません。汚れが気になる場合はフィルターを水洗いすることで、より安心・快適にお使いいただけます。普段の掃除のときにフィルターを外して汚れがひどいと感じるようになった場合は、施工店に掃除を依頼してください。
Q
床に設置する吹き出し口(床ガラリ)の位置は指定できるのでしょうか?
A
最も効率の良い位置をプランニングしご提案させていただきます。家具などの置き場やインテリアのご希望を事前にお伝えいただくことで位置の調整は可能です。
Q
吹き出し口から床下のホコリが室内に上がったり、室内から床下へゴミが入ったりするのが心配です。
A
床下の空気が吹出し口からゆっくりと上がってくるので、ホコリが室内へ上がるようなことはありません。また、吹き出し口に内蔵されたフィルターによって、室内のゴミが床下へ入ってしまうこともありません。吹き出し口のフィルターは掃除機で簡単にお掃除できます。