お知らせ
NEWS
室内の空気を入れ換える換気について知っておきたい基礎知識
【
ブログ 】
【
柴村工務店 】
投稿日:2022.08.17
一覧に戻る
柴村工務店の柴村です。 感染症対策の一環として、換気が推奨されていますが、 換気が必要なのはそのためだけではありません。人は常に空気中の酸素を吸って二酸化炭素を出しているので、 部屋を閉め切った状態だと、室内の二酸化炭素濃度が徐々に上昇していきます。 二酸化炭素濃度が高まると、息苦しさや眠気、 思考力低下などの症状につながることも。 室内に溜まった二酸化炭素を排出し、 酸素を含んだ新鮮な空気を取り込むためには換気が必須です。 誤解されている方もいますが、一般的なエアコンに換気機能はありません。 エアコンは、室内の空気を取り込んで、熱交換器を通して空気を 温めたり冷やしたりした後に部屋の中に戻す仕組みとなっています。 外から空気を取り込んだり、室内の空気を外へ出したりする機能はないので、 換気をするにはほかの機器を使用したり、窓を開けたりする必要があります。 住宅の場合、2003年7月以降に建てられた建造物であれば、 換気口と24時間換気システムが備えられています。 まずはそれらを正しく使うのが基本です。 吸気口や排気口の位置を確認し、家具を配置する際には、 これらをふさいでしまわないように気をつけましょう。 また、換気口のフィルターが汚れていると換気能力が低下するため、 定期的な清掃が必要です。

有限会社柴村工務店